【雑談】100日後に死ぬワニの炎上について思うこと

雑談

先日、2020/3/20話題となっていたTwitter漫画『100日後に死ぬワニ』が、ついに100日目を迎えました。

最後はいったいどうなってしまうのか、私も期待していましたがその結末は思ってもみない悲しいものでした。

それがこの炎上事件です。

「100日後に死ぬワニ」最終回直後に“炎上” 突然のメディア展開発表あだに―Yahoo!ニュース

最初はワニの死に様についての感想とか考察で盛り上がってもいましたが、情報が広まるにつれて炎上騒ぎへ発展してしまいました。

商業展開を批判する人たちと擁護する人で言い争いも起き、ワニの生活を暖かく見守っていた人たちの姿はもう見る影もありません。

いったいどうしてこうなってしまったのか。

私の個人的な意見としては、商業展開自体は間違っていなかったと思います。

これだけ話題になった作品なのだから、望んでいたファンもたくさんいるでしょうし、作者が報酬を得るのも当然の権利だと思います。

嫌な言い方ですが、Twitterでバズったのなんて所詮一過性の流行ですぐに忘れられてしまいます。

お金にならなきゃ作品の価値はありません。

商業展開はするべきです。

でもそのやり方をあまりにも致命的に間違えてしまいましたね。

ワニ死亡と同時に待っていたかのように(実際待っていたんでしょうが)続々と出てくる情報に、ピュアに作品を読んでいた私や他のTwitter民は完全に置いてけぼりでした。

Twitter漫画が流行ってるのってTwitterでやってるからなんですよね。

毎日の投稿にわくわくしたり、リプ欄のフォロワー達が相互に盛り上げていたり、そういうライブ感みたいなものも含めての作品だと思うんですよ。

つまり私にとっては、今回のこの騒動も含めて一つの作品に見えちゃってるんですよね。

極端な話、「ワニは電通と作者の陰謀で金儲けのために殺されたんだ!」ってTweetがあったらもうそれも含めて作品なわけですよ。

そう考えたら、そんな後味悪い作品他になくないですか?

でも今までそうやって読んでたので。

一話投稿されるごとに、感想や考察を言い合う人たちがいて、なるほどなぁって、それも含めて作品と捉えていたので今回だけ無視するなんてことはできません。

他の人がどうかは分かりませんが、たぶん近い感覚の人が多いから批判の声が多くなってるじゃないでしょうか。

だいたい電通なんてTwitter民が最も嫌ってるものの一つですしね(偏見)

ここに来て、作者の露出が増えてきているのもファンの感情を逆撫でしている要因だと思います。

せっかくTwitterというツールを使っていたんだから、これまでももっと自分の考えを発信したりフォロワーを気にしていればまた違ったんじゃないですかね。

送られてくるリプとか読んでたんでしょうか。

ファンの心理があまりに理解できていなかったと思います。

まあわかってたところで、連載開始前から仕込まれてたとすれば今更引っ込められなかったのかもしれませんが。

否定派が言っているのは「印象」とか「感情」の部分の話なので、擁護派がいくら「理屈」の話をしても全くの無意味なんですよね。

最初から仕込みだったのかどうかとかの事実関係は本当はどうでもいいんです。

「感動」を与えるはずの作品で、一定数の読者に逆に「不快感」を与えたというのはいくら擁護されてもまぎれもない事実なので、そういう意味で今回の展開は失敗だったと言うほかないと思います。

まとめると、今回の炎上の原因は制作側がTwitterを利用していながらTwitterの性質を全く理解していなかったってことだと思います。

二匹目のどじょうを狙う人たちにはいい勉強になったんじゃないでしょうか。

とは言え、これもあくまで私の「感想」でしかないのでこの作品の客観的な評価というとやはり売上次第になります。

どうなっていくのか楽しみに見ていましょう。

以上!

コメント

タイトルとURLをコピーしました