映画『Fate/stay night [Heaven’s Feel]第三章 spring song』公開から3週間経ちますが、まだまだ盛り上がってますね!
今回から、未だ映画の興奮醒めやらない人におすすめしたい作品を独断と偏見から5つチョイスしてご紹介します!
さっそくまず一つ目は
ゲーム版『Fate/stay night』
です。
これは前に書いた感想でも言いましたが、映画Heaven’s Feelが気に入った人なら絶対に楽しめると思います。
まずゲームには3ルート
・Fate(セイバールート)
・Unlimited Blade Works(凛ルート)
・Heaven’s Feel(桜ルート)
があります。
それぞれ、
Fateはセイバーが答えを得る話
UBWはアーチャーが答えを得る話
HFは士郎が答えを得る話
だと私は思ってます。
まあこの記事読んでる人ならゲームやったことはなくともアニメや映画で観てある程度分かってるでしょうけど。
ゲームではやはり、時間に限りのあるアニメと比べて圧倒的に情報量があり、各キャラクターの内面も事細かに描かれています。
大筋の流れはもちろん一緒なんですが、アニメでの「あのキャラのあの表情にはこんな意味があったんだな」とか、「実はこのキャラにはこんな背景があったんだな」とか、ゲームそのものが面白いのもそうですがいろいろ知った上でアニメをまた見返すと新たな発見もあると思います。
そして私が一番押したいポイントは、バッドエンドの多彩さです。
本作はほとんど小説みたいなものですが、一応ゲームなので要所ではプレイヤーが選択肢を選んで話を進めていきます。
いかにもギャルゲーらしい選択肢もあれば、HFで大きな転換点となった「正義の味方を貫くか、桜の味方になるか」みたいな物語の根本に関わる選択肢もあります。
そして重要な選択肢を間違うとバッドエンドを迎えるわけですが、なんとその数が約40個もあります。
もしかしたらアニメを観ていて、「ご都合主義だな」とか「士郎運良すぎるだろ」とか思った人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
士郎が死ぬルートは何十もあって、唯一最後まで生き残った可能性をアニメ化してるというだけです。
そしてこのバッドエンドも、ただ死んで終わりってだけじゃなくてそれはそれで名シーンがあったりするのがずるいんですよね。
特に人気があるのだと、前にも書いたオルタ対士郎とか
そしてこの選択肢ですが、けっこう理不尽なの多いんですよね。
「いやこれ絶対逃げなきゃ死ぬわ」って場面で逃げたら逆に死ぬとか多々あります。
でもバッドエンドを迎えたときには必ず、タイガー道場が現れて師匠と弟子一号がヒントを与えてくれます。
道場の緩い雰囲気がバッドエンドになったショックと本編のシリアスさを中和してくれてだんだん癖になってくるんですよね。
このタイガー道場は毎回違うパターンなので、これを集める楽しさもあって多くのプレイヤーはわざと死にそうな選択肢を選ぶという謎の行動を取り始めます。
そしてこれも忘れちゃいけないゲーム版の魅力が、Fate(セイバールート) の存在です。
ufotableでアニメ化されたのはUBWとHFだけなのでどんな話か知らないって人も多いんじゃないでしょうか。
セイバールートはまさしく王道のボーイミーツガール物で、Fateの顔であるセイバーが救われる唯一の話でもあります。
ゲームだと分かりやすいですが、士郎ってかなりがっつりとセイバーに一目ぼれしてるんですよね。
このルートがあるからこそ、HF3章のあのシーンの重みが増すってのもあります。
スマホ版だとこのFateルートだけは無料でプレイできるのでるので知らない方は是非プレイしてほしいですね。(残り2ルートは有料1600円×2です)
たぶんスマホが一番簡単だと思いますが、
他にプレイする方法としては、
PSvita版
もうvitaは生産中止されたらしいですけど。
もしくはさらに難易度高いですがPS2版
ですね。
PC版(18歳以上対象、キャラクターボイスなし)もありますが、プレミア化していて今だとかなり値が張るようです。
スマホ版とPS2版、PSvita版は[Realta Nua]の副題がついていますが、PS2版と同様全年齢対象にあわせたシナリオになっているのと、一番最後にエピローグとなるストーリーが追加されています。
ちなみに、知らない方もいるかもしれませんが実はこのFateルートも過去にDeenによってアニメ化しています。(UBWの映画も)
danimeストアなんかで観ることが出来ます。
15年も前だけあってufo版と絵柄のギャップがある人も多いかもしれませんが私はこのDeen版も好きですね。というかこっちから入りましたし。
有名なアーチャーのカッコいいポーズとかもいいですけど、一番最後のセイバーのシーンとか今観ても泣けるんですよね。
どんなシーンなのかは、是非ゲームをプレイするかアニメを観るかで確かめて頂きたいと思います。
個人的には、映画はあくまで映画で原作はあくまで原作なので、映画だけ観た人はその人なりの、原作知ってる人もその人なりの感想や解釈があるし原作の方が正解ってことはないと思ってます。
ですが映画だけ観て疑問が残った人とかはだいたいゲームやれば解決すると思うし、何より楽しめると思います。
そんなわけで興味あったら是非プレイしてみてください!
以上!
コメント