遊戯王に限らず、カードゲームの魅力には大きく分けて
・デッキ構築の楽しさ
・デュエル(対戦)の楽しさ
の2つがあると思います。
ですが「このデッキを使うのがおすすめ!」とか、「このカードはこうやって使おう!」という解説記事や動画に比べて「どうやって一からデッキを組めばいいのか」ということの解説は驚くほど見かけません。(私のこのブログにも言えますが)
私自身、遊戯王で一番楽しい時間は「『凄いコンボ思いついてしまった!』という瞬間から実際に使ってみるまでの間」だと思っている人間なので、今回は基本的なデッキ構築の考え方についてご紹介していきます。
OCGに詳しいわけでもないし、何の実績もないし友達もいない、ただの遊戯王好きお爺ちゃんな私の主観的な意見が多分に含まれる内容なので、自分とは合わないなと思ったら無視してください。そんなに間違ったことは言わないと思いますが。
まず、デッキを組むにあたって最初にするのが「どのカードを主軸に据えるか決める」ことです。
いわゆるエースモンスターというやつですね。
なかにはそういった特定のモンスターがいないデッキもあるかもしれませんが、それでも最低限「どうやって勝つのか」というビジョンは描いておく必要があります。
高い攻撃力のモンスターを出して一撃で決めるのか、
たくさんのモンスターを出して総攻撃するのか、
罠をたくさん使って相手を邪魔しながら少しずつライフを削るのか、
モンスターは出さずに効果ダメージで勝つのか、
ライフは削らずデッキ破壊で勝つのか、
とかそういうことです。
そして次にそのカードを活躍させるために必要なカードを集めていきます。
主役のカードを場や手札に持ってきたり、サポートするためのカードですね。
そうしてまずは、出したいモンスターを出して、勝てる状況を作ることだけを考えます。
しかし実際には相手がそれを邪魔してくるので、そこに邪魔されないためのカードを加えます。
最後に、自分が動く前にやられてしまうのを防ぐために相手を邪魔するカードを入れます。
そしてこれらのバランスを、実際にデュエルしながら調整していきます。
これがデッキ構築の基本的な流れになります。
しかし、始めて遊戯王カードに触れる人はなかなかイメージがつかないでしょうし、そもそも基本的なルールさえ把握できていない状況ではまともに機能するデッキを作ることすら難しいものです。
なので、そういったイメージが掴めるまでは配布されるストラクチャーデッキを使ったり、youtube、SNSなどで初心者向けにおすすめされているデッキを真似してみるのもいいと思います。
ただ、youtubeのサムネとかでよく見る「初心者でも勝てる!」みたいな謳い文句には気をつけた方がいいです。
少し考えれば分かることですが、本当に誰でも(初心者でも)勝てるようなデッキが存在するのなら皆がそのデッキを使うようになり、そうなった場合勝敗を分けるのはプレイングスキルと運の差になるので初心者は勝てません。
「初心者でも勝てるデッキ」というのは存在自体が矛盾しているわけです。
こういった謳い文句を鵜呑みにしてしまう方はおそらく不動産投資の営業なんかにも簡単に引っかかってしまうので気をつけましょう。
しかし、うまい投資の話が本当にうまい話だったケースも稀にあるように「初心者でも勝てるデッキ」も100%嘘であるとは言い切れません。
なぜなら、全てのプレイヤーが勝つことだけを目的にゲームをプレイしているわけではないからです。
ただ単に「勝つ」ことよりも
「難しくてもオリジナリティのあるデッキや自分の好きなカードで勝つ」ことに楽しみや達成感を覚えるデュエリストは多数います。私もどちらかと言えばそのタイプです。
そういった人に対して初心者でも勝ちやすいデッキというのは確かに存在します。
しかし、カードゲームにおいて強いデッキというのは普遍的なものではありません。
大多数の人が同じようなデッキを使うようになれば、そのデッキに対して相性のいいカードも流行りだして同じデッキで勝ち続けるのは難しくなります。
対策のしようがないほど強力なカードであれば禁止・制限カードに指定される可能性が高いです。
さらに、新規カードも断続的に追加されていくのでそれまで弱かったデッキが急に強化されたり、その逆もまたありえます。
なので勝つことを目的として強いデッキを使うということは、常に環境の変化に臨機応変に対応していく必要があるということで、とても初心者におすすめできることではありません。
結局何が言いたいのかというと、
「初心者は負けて当たり前」
「マスターデュエルは遊戯王初心者に優しいゲームではない」
という事実を受け止めて、
「初心者でも勝てる」ではなく
「早く初心者を卒業する」ことを目指すべきだということです。
そのためには、真似するにしても最初から強いデッキを使うより「N・Rで簡単に組めるデッキ」や「動かし方が単純で分かりやすいデッキ」と紹介されているデッキの方がおすすめです。
そのへんもyoutubeとかで適当に検索すればたくさん出てきます。
最初のうちはなかなか勝てないかもしれませんが、どんなカードがあれば自分のやりたい動きができるようになるのか、
どんなカードがあれば相手の動きを止められたのか、
どんなカードがあれば勝てるのか、ということを考えながらプレイすることでどんどん上達していきます。
そうしてある程度戦い方が分かってきたら、今度は自分の好きなカードで一からデッキを組んでみてください。
イラストが気に入ったカードでも、原作漫画・アニメで好きだったカードでも、対戦相手が使っていて興味を惹かれたカードでも、なんでもいいです。
主役にするカードを決めたら、マスターデュエルには『関連カード』を表示する機能があるのでこれで必要なカードを探してください。
そして出来上がったデッキでデュエルをしてみて何が足りないのか考えて…と続けていけば、自ずとデッキが出来上がっていきます。
ただ、マスターデュエルには既に約一万ものカードが実装されているので、その中から相性のいいカードを見つけ出すのは非常に難しいです。
どうしても行き詰まってしまった場合には、wikiで情報を探してみたりyoutube等で他の人のデッキを参考にしてみるのいいでしょう。友達がいるならどのカードを採用するか議論してみるのも楽しいと思います。
大事なのは、一度自分で考えてから調べてみることです。
こうすることで、カードの採用理由や実際の使い方への理解度がまるで変わってきます。
学校の勉強でいきなり解答を見ながら問題集を進めても全く身にならないのと一緒ですね。
ここまで聞いて「なんかめんどくさそうだからやめようかな…」と思ってしまった方は、もったいないですがそれも悪くない選択です。
何しろ、マスターデュエルがリリースされてからというものの私の生活は常に睡眠不足で仕事にも支障をきたしかねない毎日です。やめることで健康的な生活が取り戻せるのならそれも有りかもしれません。
頑張ってみようという人は、くれぐれも体調に気を付けて無理のない範囲でデッキ作りに没頭してください。
以上!
コメント