ネタバレは嫌だけどこれだけは攻略サイト見といた方が良かったってこと3つ教える【ウルトラ怪獣モンスターファーム】

ゲーム

2022/10/20に発売されたNintendoSwitch用ゲーム『ウルトラ怪獣モンスターファーム』ですが、皆さんプレイしているでしょうか?

私は寝る間も惜しんでプレイするほど楽しんでいるので、まだ買ってない人は早く買ってください(命令)。

キモ不気味巨大かわいい怪獣を育てて、徐々に自分に懐いてくれて強くなっていく過程には、例え目標ランクに届かなかったとしても感動を覚えます。

初めて怪獣のプロフィールの「好きなもの」欄に自分の名前が入った時はニヤニヤしすぎて相当キモい顔をしていたでしょうね。

しかし、それほど遊んでいても恥ずかしながら未だにストーリー上のとりあえずのゴールである『名人』まで到達できていません。意外とけっこう難しいんですよねこのゲーム。

本気のつもりで育てた怪獣でようやくS級に到達し三大大会も1つ制覇しましたが、2つ目に挑む当週にあえなく引退を迎えてしまいました。実力的には充分だったと思うんですけどね。

 

そこでyoutubeのおススメ動画等チラチラ出てくる攻略情報を今まではネタバレが嫌で避けていたんですが、気になったサムネの動画をいくつか見てみました。

すると、「そんなの普通にプレイしてたら分かんねーよ!!」っていう必須レベルの知識があったのでここでご紹介しようと思います。

 

①合成について

2体の怪獣を合成し、1体の新たな怪獣を生み出すことが出来るシリーズおなじみの機能ですね。

過去シリーズの記憶も曖昧だったので「見た目と得意ステータスが2体をあわせた感じになる」くらいの適当な認識だったんですが、実は育成において必須レベルの過程になります。

それは、合成後の新怪獣の能力は元にしたメイン怪獣の能力を引き継ぐからです。

これを利用することで、生まれたての0才の時点で何年も育てたような強力な怪獣を生み出すことができます。

育成は寿命の関係で時間との戦いが大きなウエイトを占めるますが、最初からステータスが高いということは実質寿命が数年増えているのと同等になります。

合成には相性があり、相性が良いほど合成元の怪獣の能力を大きく引き継ぐことができ、相性が悪いとほとんど引き継ぐことは出来ません。

その相性は、怪獣の種類によって決められているわけではなく、怪獣のステータス傾向が似ているほど良くなります。

なので、生まれたての状態では相性が悪くても育成してパラメータを調整することで好相性にすることもできます。

詳しくは、ググるかyoutubeで適当に検索してくれればすぐ分かります。

 

②白銀モモ、黄金モモについて

このゲームでは、「白銀モモ」「黄金モモ」という超重要消費アイテムが存在しています。

それぞれ1体の怪獣につき1つずつだけ使うことができ、その効果は

白銀モモ:寿命を25週間増やす

黄金モモ:寿命を50週間増やす

というもので、合計約一年半寿命を延ばすことが出来ます。怪獣の寿命には個体差がありますが、だいたい3~4年くらいと思われるのでどれだけ破格な効果か分かるでしょう。これもSランクを目指すにはほぼ必須になります。

しかしこれはただ怪獣に食べさせてあげればいいというものではなく、実は食べさせるタイミングが非常に重要らしいです。

というのも、怪獣の人生には能力が上がりやすいピーク期があるからです。逆に、生まれたばかりの赤ちゃん期や引退間際のお爺ちゃん期にはトレーニングしても能力が上がりづらいです。

そして、ピーク期にモモを食べさせればピーク期がその分長くなるらしいんですよね。つまりその分、能力が上がりやすい期間が増えるということになります。

逆に、引退間際のお爺ちゃん期にモモをあげても、若返るわけでもなく能力の上がりづらい期間が延びるだけみたいなんですよね。

そんなの普通にプレイしてるだけじゃ分からないじゃないですか。時間をかけて検証してくれた方には頭が下がりますね。

怪獣がピーク期かどうかは、「Y」で怪獣に話しかけるとカネゴンから教えてもらえるので「成長期真っただ中!」と言われたらそのタイミングで食べさせてあげましょう。

肝心のモモの手に入れ方は、これもググるかyoutubeで検索すればすぐ分かります。(ブン投げ)

 

③冒険について

ある程度怪獣が育つと特定の時期に冒険に出ることができるようになります。

冒険では怪獣の育成に役立つ様々なアイテムが手に入ったり、新しい怪獣が再生できるようになるイベントが発生したりするのでこれも不可欠な要素になります。

「冒険」という名の通り、怪獣を操って未知の場所を探索していくワクワク感もたまらないものがありますよね。

しかし冒険ができるのは1年に3回のみで、1回ごとに行く場所も異なるので同じ場所を冒険するチャンスは年に1回しかありません。

しかも、特定の条件でのみ進むことのできる隠し通路や、足を踏み入れると強制的にワープされてしまうような場所もあり、年に1度きりのチャンスに限られたスタミナで隅から隅まで探索しようというのは非常に困難です。

ですが、ちょっと検索して攻略サイトを見ればめちゃくちゃ分かりやすい全体マップがすぐに見られます。

マップが見られれば効率よくアイテムを集めることも出来るし、ワープ位置を把握することでスタミナが尽きるギリギリまで探索することも出来ます。

冒険のワクワク感を楽しむか利便性を取るかは人それぞれですが、最初の1~2匹くらいを攻略見ずに楽しんだら、その後は攻略サイトを見て快適に進めるというのが個人的には良いと思います。自分もそうしました。

ただ、その際にはどうしても隠し怪獣についてのネタバレも見ることになってしまうと思うので注意してください。

 

そんな感じでした。

このゲームは何も考えずに無邪気に怪獣を育てていくのも楽しいしですが、育成のコツを覚えていくほど面白くなってもきます。

しかしそれを自分で探し当てていくのか、手っ取り早く調べてしまうのかは塩梅が難しいところですよね。

今回挙げた3点はネタバレを極力抑えつつよりゲームを楽しめるようになる要素だと思うので、良かったら調べてみてください。

 

以上!

コメント

タイトルとURLをコピーしました